疾病予防・健康づくり(保健事業)
特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導は、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目し、その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行い生活習慣病の有病者・予備軍を減少させること(病気の予防)を目的として行うものです。
特定健診は、生活習慣病予防のための保健指導を必要とする人を抽出するための健診です。特定保健指導は、特定健診の結果に基づき、生活習慣病発症リスクから対象となった方に対し、自らの生活習慣を変えることができるよう「動機づけ支援」「積極的支援」を行います。
特定健診の未受診者が増えると、保険料が増えることもあるため、対象の方は特定健診・特定保健指導を必ず受けてください。

特定健診は40~74歳の全加入者が対象

次の全ての項目が実施されて、初めて特定健診の実施とみなされます。

基本的な項目
  • 質問票(服薬歴、喫煙歴等)
  • 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲等)
  • 血圧測定
  • 理学的検査(身体診察)
  • 検尿(尿糖、尿蛋白)
  • 血液検査
    脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
    血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
    肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
詳細な項目 一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施します。
  • 心電図
  • 眼底検査
  • 貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)
  • 血清クレアチニン検査(eGFRによる腎機能の評価を含む)

受診について

被保険者・・・
事業所が行う定期健康診断を受診していただければ結構です
被扶養者・・・
受診を希望される方はご連絡をいただければ「特定健診受診カード」を交付します

※健康保険組合が実施している人間ドックや生活習慣病健診を受ける方は重複して受診する必要はありません

健診データ提供のお願い

事業所が行う健診のデータ提供にご協力いただきましてありがとうございます。
しかしながら、まだまだ目標の受診率には届いていません。
今後もデータ提供のご協力を重ねてお願いいたします。
健診結果による保健指導は健保組合におまかせください。
また、パート先等で受診された特定健診の内容を満たしている健診結果を送付していただきますと、1,000円分のクオカードを差し上げます。
詳細は健康管理課までお問い合わせください。

特定保健指導

健診結果をもとに生活習慣病のリスクを判定し、リスクの少ない「情報提供レベル」、保健指導が必要な「動機づけ支援レベル」「積極的支援レベル」の3つのグループに分けますこれにより、ひとりひとりの状況を正確に把握した効果的な健康づくり支援を行うことができます

「情報提供」・・・・・
受診者全員。生活習慣病の特性や生活習慣の改善に関する基本的な理解を支援します
「動機づけ支援」・・・
リスクが出現しはじめた段階。生活習慣の改善に対する個別の目標を設定し、自助努力による行動変容が可能となるような動機づけを支援します
「積極的支援」・・・・
リスクが重なりだした段階。準備段階にあわせて個別の目標を設置し、具体的で実践可能な行動の継続を支援します

健保組合が発行する受診券で利用できるのは東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)が契約している全国の医療機関のみとなります

全国の医療機関の検索はこちらから
 → 東振協特定健診

当組合の特定健康診査等実施計画はこちら
 → 第3期実施計画